2020年 5月 9日(土)  
チュウシャクシギ・中国人

まずは、変なタイトルであります。

昨日江奈湾でチュウシャクシギを見ました。野島は今年も見れな
いな。と思いつつカウントに出かけました。
変なところに、変なものの上に大きなハトが、とよく見ればチュウ
シャクシギです。


でこの変なものは何かというと、中国人が海に仕掛け
る網を干したものです。
野島周辺の海は漁業権が放棄されているのです
が、これ違法漁具になるのでは?。


コロナ自粛で、公園の立ち入り禁止の区域に、中国人は遠慮なく
立ち入り、干潟に入っています。日本人は干潟にほとんど入って
ないのですが。


チュウシャクシギは昨日の写真と違い、近くで写すと綺麗です。


キアシシギの休憩状態。


追浜工業前の干潟。白いものはカキ殻の投棄跡。傘の後ろの黒
っぽいものが、ゴールデンウイーク中に中国人が、カキを剥き、
カキ殻を投棄した物てす。
東京の海岸・河川でカキ殻投棄が問題になっていますが、野島で
もここ5年ほどこの問題が起こっています。
野島の金沢湾側の砂浜で、白い砂浜がカキ殻が投棄されたとこ
ろです。沢山有りますのでご覧ください。


昨日は居たハマシギ、メダイチドリ12羽は本日見つかりません。と
ころが、本日は、ハマシギ、メダイチドリ13羽居りました。昨日と
はメンバーが入れ代わっています。
チュウシャクシギも昼に確認できなかったので、昨夜野島に一泊
し朝抜けてしまったかも。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る